村本事務所│司法書士•土地家屋調査士•行政書士 | Blog
15272
page-template,page-template-blog-large-image,page-template-blog-large-image-php,page,page-id-15272,ajax_fade,page_not_loaded,,qode-title-hidden,qode_grid_1300,footer_responsive_adv,qode-theme-ver-10.1.1,wpb-js-composer js-comp-ver-5.0.1,vc_responsive

まず、相続放棄は被相続人の相続開始を知ってから3ヶ月以内にしなければなりません。 相続放棄の申述先は、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所です。 【申述に必要な書類】※相続放棄する人が、被相続人の配偶者または子の場合 ・相続放棄の申述書 ・被相続人の死亡の記載のある戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本 ・被相続人の住民票除票又は戸籍附票 ・申述人(放棄する方)の戸籍謄本 ※一定の事情があれば相続開始を知ってから3ヶ月以上経っていても相続放棄の申述が受理されることもあります。 ...

当事務所では富山県の中でも高岡市、射水市、氷見市、砺波市、富山市からの相続手続きの依頼を多く受けております。 上記の地域に相続対象の不動産がある方、または、上記の地域に在住しておられた方の相続手続き依頼です。 また、上記以外の地域の相続についてもご相談をお受けしますので、お気軽にご相談ください。...

遺産分割協議書(換価分割)のサンプルをご紹介します。             遺産分割協議書   本   籍   何県何市何町何丁目何番何号 最後の住所   何県何市何町何丁目何番何号 被 相 続 人   X(平成何年何月何日死亡)   上記の者の相続人全員は、被相続人の遺産について協議を行った結果、次の通り分割するこ とに同意した。   1.相続人Aは次の土地を,換価分割のため取得する。 【土地】 所    在  何市何町何丁目 地    番  何番何 地    目  宅地 地    積  200.00㎡   2 相続人Aは,上記1の不動産を平成〇年〇月〇日までに〇〇〇万円以上の価格 で売却し,その売却代金から売却に要する一切の費用(仲介手数料,登記費用等)を控 除した残額を,相続人Aと相続人Bが各2分の1の割合で取得する。   以上のとおり、相続人全員による遺産分割協議が成立したので、本協議書を何通作成し、 署名押印のうえ、各自1通ずつ所持する。   令和何年何月何日   【相続人Aの署名押印】   住所   氏名           実印   【相続人Bの署名押印】   住所   氏名           実印    ...

一般的な遺産分割協議書のサンプルをご紹介します。            遺産分割協議書   本   籍   何県何市何町何丁目何番何号 最後の住所   何県何市何町何丁目何番何号 被 相 続 人   X(平成何年何月何日死亡)   上記の者の相続人全員は、被相続人の遺産について協議を行った結果、次の通り分割するこ とに同意した。   1.相続人Aは次の遺産を取得する。   【土地】   所    在  何市何町何丁目 地    番  何番何 地    目  宅地 地    積  200.00㎡   【建物】   所    在  何市何町何丁目 家 屋 番 号  何番何 種    類  木造 構    造  木造スレート葺2階建 床    面    積  1階  50.11㎡ 床    面    積  2階  50.00㎡   2.相続人Bは次の遺産を取得する。   【現金】   金5,000,000円   【預貯金】 ○○銀行○支店 普通預金 口座番号00000000 ○○銀行○支店 定期預金 口座番号00000000   【株式】 ○○株式会社 普通株式  100株   3.相続人Aは、第1項の遺産を取得する代償として、相続人Cに平成何年何月何日 までに、 金3,000,000円を支払う。   4.本協議書に記載のない遺産及び後日判明した遺産については、相続人Aがこれを取得 する。   以上のとおり、相続人全員による遺産分割協議が成立したので、本協議書を何通作成し、署 名押印のうえ、各自1通ずつ所持する。       令和何年何月何日     【相続人Aの署名押印】 住所 氏名           実印   【相続人Bの署名押印】 住所 氏名           実印   【相続人Cの署名押印】 住所 氏名           実印  ...

村本事務所のホームページが完成しました。 村本事務所のホームページにアクセス頂きましてありがとうございます。 私たちは、事務所の理念である「最適なサービスを提供することによって多くの方々のお役に立ち、地域社会に貢献する」ことを基盤に、必要とされている方々にベストなサービスを提供させて頂きます。 徹底した顧客目線で依頼者様と向き合い、共に身近に起こりうる法律問題の解決を目指し、お悩みの解消に取り組んでいける存在でありたいと思っております。 今後も村本事務所をよろしくお願いいたします。   村本事務所 所長 村本 伸一郎...